不動産用語集
HOME » 不動産用語集 » 不動産用語集 ま行

不動産用語集 ま行

あ か さ た な
は ま や ら わ

柾目 樹木の年輪に対して直角方向に切った時に現れる面
マンション RC(鉄筋コンクリート造)あるいはSRC(鉄筋鉄骨コンクリート造)など耐火構造の集合住宅。建物そのものの強さに加え、遮音性などはアパートよりすぐれているケースが多い。
間柱 建物にかかる重みを負担しない部分に立てる柱
御影石(みかげいし) 管理組合の業務の一部または全部を管理会社に委託すること。管理組合は管理会社と管理委託契約を結ぶ。
ミストサウナ ほどよい熱さの霧状の蒸気が噴き出すサウナ設備のこと。約40度ほどで、湿度が高いため、肌や髪への刺激が少なく、のぼせることもない。浴室の床に置いて使うミストサウナも販売されている。
水盛り 細長い角材の上に溝を掘って水を入れた水準器。また、これを用いて水平を定める作業
ミングル 玄関、DK、浴室、トイレなどを共用とし、居室のみを独立させた共同生活用の間取り、契約も一居室一人分づつ分けて交わされる。たとえば、2DKクラスの部屋を、2人が戸別に契約する事で、一人頭半分の家賃で住むことから、気の合う友人同士や兄弟で利用するパターンが多い。
無指定 都市計画区域内において、市街化区域・市街化調整のどちらにも指定されていない区域のこと。
棟木(むねぎ) 棟の頂点にある水平材
メーターモジュール 1メートルを基準単位として家を建てること。従来の日本の基準単位は90㎝だがバリアフリー化が進む中で車椅子が通りにくい等の問題が生じるようになった
目透かし天井 和風天井の一種で、天井の板材をぴったり継ぎ合わさず、板と板の間に少しすき間をあけて張ったもの。「目透かし張り」ともいう。
メゾネット 共同住宅の住戸形式のひとつ。普通のマンションの住戸が-層のみ(単層住宅=フラット)なのに対し、メゾネットは一住戸が2層を占め内部は階段で結ばれている。
メラミン化粧板 家具、ドア、テーブル等の仕上面に使用する。ポリエステル合板より強度に優れる
面内(めんうち) 面をとった内側で納めること
免震構法 地震による建物の揺れや破壊を防ぐため、地震の力が直接建物に伝わらないよう工夫された構法。基礎部分と上部構造の間にゴムなどを入れる方法が、開発されている。
メンテナンス 維持、管理、修理のこと。住宅の耐用年数を延ばし、快適な住み心地を維持するためには、日常の清掃や点検、外壁の塗り替え、老朽化した設備の取り替えが不可欠になる。
モールディング 建築や家具に付けられる帯状の装飾
木造軸組工法(在来工法) 日本家屋の伝統的工法。通し柱と梁で出来た骨組みに筋交いを入れて強化する
木造 構造耐力に関する主要な部分を木材で造るもの。在来工法とツーバイフォー工法などがある。
モジュラーハウス ユニット工法によるツーバイフォー住宅といえる。工場で予め枠組壁工法により部屋ごとのユニットを造り、現場で組上げてひとつの家を建てる
モデルルーム 主に完成前の分譲マンションの販売に際して、敷地内や現地近くに建築される間取りや設備などの仕様を見せるための施設。
盛り土 敷地の造成の際、所定の高さにして平らにするための土を盛ること
売る:売却 学芸大学付近の駐車場 住まい選びのポイント お役たちリンク集 不動産用語集 会社概要 アクセスマップ がくるーむ お問い合せ facebook

ページTOPへ