不動産用語集
HOME » 不動産用語集 » 不動産用語集 な行

不動産用語集 な行

あ か さ た な
は ま や ら わ

中廊下 左右に住戸があり、その真ん中にある廊下のこと。集合住宅で、1つの廊下をはさんで左右に住戸が配置される形式を「中廊下式集合住宅」という。
長押(なげし) 和風建築で、鴨居(かもい)の上に取り付ける横木のこと。本来は、柱を固定するための構造材だったが、今では和室を装飾する造作として付けられる。
熱交換型換気扇 同時給排気型の換気扇。熱損失が少ない
納戸 室内にある部屋状の収納スペースのこと。不動産広告などで「納戸」と表示してある場合、建築基準法で定められた居室の基準に、採光や通風などの面で当てはまらないことから、納戸とする場合が多い。「サービスルーム」「スペアルーム」「多目的ルーム」「フリールーム」などと表示してある場合も納戸と同義だが、洋室としての内装を施していても居室としての基準を満たしていないことが多い。
日勤(管理形態) マンションの管理を行う管理会社から派遣された管理員が毎日、通勤して業務を行う形態。土日祝日などは休みの場合が多い。
ニッチ 西洋建築で壁に彫像などを納めるために設けられたくぼみ。飾り棚
布基礎 断面が逆T字型で壁の方向に帯状に続いている基礎。主に木造建築に使われる
根切り 建物の基礎を作るために地面を掘ること。またその穴のこと
熱線吸収ガラス 太陽の放射線を吸収することにより室内の冷暖房効果を高める。特殊な化学加工によってやや着色が施してあるので眩しさも和らぐ
熱線反射ガラス 表面に金属酸化膜をコーティングして面発色させた板ガラス。ハーフミラー化することによって太陽エネルギーを反射する。一方の側からのみ見えるように作られている
農地転用 農地を宅地などの農業産業以外に使用すること。許可もしくは届出により宅地にしないとその場所に家を建てることはできない
屋根の下の建物の外壁から張り出した部分。風や雨、陽射しをよける
ノックダウン家具 部品を組み立てて作る家具のこと。分解可能なので運搬にも便利
法(のり) 斜面のこと。又は建築・土木で垂直を基準にした傾斜の度合い
売る:売却 学芸大学付近の駐車場 住まい選びのポイント お役たちリンク集 不動産用語集 会社概要 アクセスマップ がくるーむ お問い合せ facebook

ページTOPへ